【新生児から使える】エルゴベビー アダプト シリーズ徹底比較!おすすめ抱っこ紐をタイプ別にご紹介

抱っこ紐

赤ちゃんが生まれてから2週間健診に1カ月健診、
まだ新生児なのに外出しなければいけない予定がいくつかあります。

妊婦さん
妊婦さん

新生児から使える抱っこ紐ってあるのかな?

と気になっている妊婦さんやママさんへおすすめの抱っこ紐があります!

それが「エルゴベビー アダプト シリーズ」

新生児から幼児期まで長く使える抱っこ紐です。

この記事がおすすめの方

・生まれてからすぐ使える抱っこ紐を検討している方
・エルゴベビー アダプトシリーズの抱っこ紐が気になっている方
・長く使える抱っこ紐をお探しの方

こちらの記事では「エルゴベビー アダプト」の各商品について、

・商品の特徴
・おすすめの人

をご紹介しています。

ぜひ購入する際の検討材料にしてみてくださいね?

※当メディアは各種アフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)に参加しています。

エルゴベビー アダプトの抱っこ紐は新生児からでも使える?

答えはYES

身長は50.8㎝、体重は3.2㎏ほどの赤ちゃんから使用可能です。
抱っこ紐のサイズを調整できる「シートアジャスタータブ」によって新生児から4歳の幼児まで長く使えます?

より細かく調整できる「フロントストラップ」も付いているので、
赤ちゃん1人ひとりにあった抱っこ紐にすることができます。

さらに「ヘッド&ネックサポート」付きで、首の座っていない新生児の頭をしっかりと守り、首の負担を減らしてくれます!

エルゴベビー アダプト抱っこ紐の使い方(新生児の場合)

育児ママさん
育児ママさん

抱っこ紐の使い方ってむずかしいのかな?

購入前だと心配になってしまいますよね。

エルゴベビー アダプトの抱っこ紐はバックルがないため最初に調整しておけば使い方も簡単です!
使い方は以下の通りです。

※今回は新生児の対面抱きの使い方を紹介しています。

【事前準備】
①シートアジャスタータブを調整
②ヘッドネックサポートを調整
③フロントストラップを赤ちゃんの膝裏位置になるように調整
④肩ストラップをゆるめておく

【使い方】
①ウエストベルトを装着&ベルトがゆるまないようにしっかり締める
②赤ちゃんを抱っこしてから肩ストラップを装着
③背中側の胸ストラップを装着
④肩ストラップを締める

詳しい使い方は公式動画を見てみてください。↓

動画を見ながら練習すればあっという間に慣れますよ?

エルゴベビー抱っこ紐(アダプトシリーズ)の共通の特徴

エルゴベビーの抱っこ紐というと、
抱っこ紐を購入を検討する際に1度は名前を聞いたことがある方もいると思います。

実際に見てみると種類が意外と多くて「何が違うかわからない」と悩んでしまいますよね。

エルゴベビーの抱っこ紐の共通点は、以下の点が挙げられます。

・肩や腰への負担がかかりにくい構造
・成長に応じて3wayの使い分けが可能
・小柄なママにも安心のクロス装着が可能

肩や腰への負担がかかりにくい構造

エルゴベビーの抱っこ紐はパッド入りの肩ストラップなので、肩への負担がかなり楽に!

フィット感もあり長時間の抱っこでもしんどくなりにくい構造になっています。

筆者
筆者

1歳までは特に抱っこする機会が多いからこれは助かります♪

成長に応じて3wayの使い分けが可能

エルゴベビーの抱っこ紐では「対面抱き」「腰抱き」「おんぶ」に使い分けることが可能です。

赤ちゃんが小さいころは「対面抱き」でしっかりホールドして赤ちゃんに安心感を与えます。
首や腰がすわってきたら「腰抱き」でママの顔と周りの景色を楽しめるようにしてあげると、赤ちゃんの視力の発達にも効果的です。
大きくなってもママと離れたくない赤ちゃんには「おんぶ」タイプにすることで家事などをスムーズに行なうことが可能です。

小柄なママにも安心のクロス装着が可能

小柄なママやなで肩のママにはクロス装着がおすすめ!

クロス装着にすることで肩ストラップがずれ落ちにくくなり、安心して赤ちゃんを抱っこできます。

筆者
筆者

筆者は低身長のなで肩なので、
クロス装着は肩ストラップがすべりにくくて大変助かります✨

ちなみになで肩のパパにもおすすめなので、パパでもママでも使いやすいのが魅力的ですよね!

エルゴベビー アダプトシリーズの紹介(ソフトフレックス・ソフトタッチ・リネン)

ここからは各アダプトシリーズの特徴をご紹介します。

筆者
筆者

シリーズは3種類あるのでお好みのタイプが見つかると思いますよ!

・SoftTouch(ソフトタッチ)
・SoftFlex(ソフトフレックス)
・Linen(リネン)

エルゴベビー アダプト SoftTouch(ソフトタッチ)

\\毎日の抱っこの強い味方//

商品名SoftTouch(ソフトタッチ)
シリーズアダプト
価格16,500円(税込)
※2025年11月時点

ソフトタッチの特徴は「コットン100%」ということ。

肌触りがよく、敏感肌の赤ちゃんを優しく守ってくれます。

また、ソフトタッチは他ブランドの抱っこ紐やアダプトシリーズと比較してもかなりお手頃な価格で購入できます?

育児ママさん
育児ママさん

お手頃価格で人気の抱っこ紐ほしいな~。

と思っているならソフトタッチ、おすすめです!

おすすめの方

・赤ちゃんへの肌への負担を減らしたいと思っている方
・コットン特有の優しい肌触りが好きな方
・お手軽な価格で抱っこ紐を購入したい方

エルゴベビー アダプト SoftFlex(ソフトフレックス)

\\ムレずに快適//

商品名SoftFlex(ソフトフレックス)
シリーズアダプト
価格24,750円(税込)
※2025年11月時点

ソフトフレックスの特徴は「通気性抜群」ということ。
日本では年々猛暑の期間が長くなり、抱っこしていると暑さでムレてしまいがちです。

メッシュ生地のソフトフレックスなら通気性を良くして赤ちゃんもママもムレの不快感を軽減してくれます。

またカラーバリエーションも豊富でお好きな色を見つけられますよ✨

おすすめの方

・通気性の良い抱っこ紐をお探しの方
・カラー展開の多い抱っこ紐をお探しの方

エルゴベビー アダプト Linen(リネン)

\\ナチュラルな色味がおしゃれ//

商品名Linen(リネン)
シリーズアダプト
価格23,650円(税込)
※2025年11月時点

リネンの特徴は「吸湿性が高い」ということ。

汗を素早く吸収して外に逃がしてくれるので、平熱が高くて汗をかきやすい赤ちゃんにぴったりの抱っこ紐です。

ちなみに内側にはコットンを使用しているため赤ちゃんのお肌を優しく包み込んでくれます?

カラー展開は1種類のみですが、人とかぶりにくいのも魅力です。

おすすめの方

・天然素材特有のさらっとした使い心地が好みな方
・他の人と被りたくない方
・汗をかく時期にたくさん使いたい方

まとめ

3種類あるエルゴベビー アダプト シリーズをご紹介しました。

抱っこ紐はお出かけの時だけでなく、赤ちゃんの寝かしつけにも使われるくらい使用頻度の多いアイテムです。

筆者
筆者

筆者も1歳になる子がいますが、今でも出かける際には使用していますよ!


エルゴベビーの抱っこ紐を通して、ママと赤ちゃんの毎日が少しでも安心で心地よいものになりますように。

それぞれ違った良さがあるのでぜひ抱っこ紐を探す際に参考にしてみてください?

商品名特徴おすすめの方
ソフトタッチ・コットン100%
・やさしい肌触り
・赤ちゃんの敏感肌を守りたい方
ソフトフレックス・メッシュで通気性◎
・6種類のカラー展開
・蒸れにくい抱っこ紐が欲しい方
・好みの色を見つけたい方
リネン・吸湿性◎
・さらっとした使い心地
・ほかの人と被りたくない方
・ナチュラルな色味が好きな方

コメント

タイトルとURLをコピーしました